Edinburgh

Scotlandの首都EdinburghまではLondon・Kings Cross駅から列車で約4時間半、だいぶ北の方です。夜はかなり冷えましたが、そのライトアップの美しさは素晴らしいものでした。夏はさぞ涼しいことでしょう。冬は、、、想像したくありません。

エジンバラ城

エジンバラ城は登る前はかなり格好良くそびえています。入場料が5.5ポンドで、これに長蛇の行列をしていざ、と中に入ると、石造りの堅固な城が私達を迎えてくれます。しかし、言っちゃ何ですが、このお城は建物は確かに凄いし石畳も凄いのですが、お宝、それも「ルパン三世」の峰不二子とかが目をハートにして喜びそうな類のお宝は、皆無なんです。博物館とかもこの城の中には展示の類としてありますが、お宝ゼロです。お城の上からの眺めはいいのですが、それが5.5ポンドに値するか、、、というと?です。まぁ、「マクベス」の話で最後にマクベスを倒すマルカム3世が住んでいたとか、カクテル「Bloddy Mary」の名前の由来となった女王メアリー・ステュワートが出産した(赤ん坊は後のイングランド王ジェイムス6世)とか、色々話のネタとしては無い訳ではないのですが、、、。

ホリールードハウス宮殿

エジンバラ城はあくまで「城」で、「住居」としての「宮殿」がこちらになります。有事にはこの宮殿から城までの1マイルを馬車で移動することになりまして、その真っ直ぐな道こそが「ロイヤル・マイル」と呼ばれるものです。ロイヤル・ファミリーのスコットランド訪問の際はここの宮殿に滞在するそうで、ここもまた入場料が5.5ポンドします。中にはメアリー・ステュアートの部屋などが展示されてはありますが、(比べるのも悪いのでしょうが)ウィンザー城、ベルサイユ、等に比べればちょっとランクが落ちる印象です。ここも又「お宝」がないんですよ。中にある調度品も「お宝」ランクにはちょっと欠けます。一応見どころとしてはメアリー女王の愛人だった秘書リッチオが暗殺された場所、程度でしょうか。

女王メアリー・ステュワートってどんな人だったっけ?

 生後7日目にスコットランドの女王となったメアリーですが、当時のイングランドの王様は例のローマ法王に喧嘩売ってさっさと離婚を認めさせ奥さん取っ替え引っ替えしまくったヘンリー8世、そんなギッシュな王様は早速自分の息子の嫁にはメアリーを、と軍隊まで差し向けて婚約を迫りました。元々イングランドに対してよく思っていないスコットランドはイングランドと仲の良くないフランスへとメアリーを預けます。

 メアリーはフランスで美しくそして教養とマナーあふれるお姫さまへと育ち、フランス国王アンリ2世は自分の息子フランソワと結婚させようと思いました。かくしてメアリーとフランソワはパリ・ノートルダム寺院にて挙式、1年後にはフランソワが跡を継いでメアリーはフランス王妃となりました。しかしその王妃生活もわずか1年で夫フランソワは病死、未亡人となったメアリーは再びスコットランドへ戻って参りました。戻ってみれば驚いたことに、それまではカトリック式だったはずのスコットランドも貴族のほとんどがプロテスタントに改宗しているではありませんか!メアリーはカトリック式に直そうと流血の嵐を巻き起こしながらも頑張ります。これがカクテルBloody Maryの由来でしょうか。

 そんな未亡人メアリーもダーンリー卿ヘンリー・ステュワートと再婚することとなりました。最初はうまく行っていた新婚生活もダンナのやきもちですぐに破綻、メアリーは外交官でイタリア人秘書のリッチオにさっさと乗り換えますが、彼はダーンリー卿のやきもちに触れホリールード宮殿で暗殺されてしまいます。更に今度はダーンリー卿の命を狙う貴族が教会でもってダーンリー卿を暗殺する事件が起こりますが、事もあろうにメアリーはこの事件の首謀者と思われるボスウェル伯に惹かれ、彼と再婚してしまいます。さすがに単なる浮気では済まず、貴族の総反対にあいメアリーは廃位、幽閉されます。メアリーは何とか脱出し、イングランドへと亡命しますが、亡命されたところで当時のエリザベス1世だって困るわけで、メアリーはあちこちを転々としながら18年間に渡り軟禁生活を送ることとなります。しかもメアリーが何度もイングランドの王位継承権は自分にあると主張し陰謀に加担したことから、ついには処刑されたのでした。

 享年45歳、女王の座と恋人達の間を数奇な運命に翻弄された女性の人生の幕が、ここに下りたのであります。

カールトン・ヒル

エジンバラの駅に鉄道で着くとワーッと上に覆い被さるように山というか丘というかそんなものが見えます。何でもこの駅は氷河期の昔に削り取られて谷になった部分なんだそうで、せいぜいなだらかな丘程度のものしか見かけないイギリスで、そびえるようになっているのはここの丘が初めてでした。そしてこの丘カールトン・ヒルは丁度、鉄道を挟んでホリールード宮殿の向かい側に相当する丘に当たります。このパルテノン神殿風の建物は国家記念碑と呼ばれるものですが、スコットランドの人々はこの建物を「スコットランドの不名誉」と呼んでいるんだそうです。何でもある実業家がこの丘の上にパルテノン神殿を真似た建物を建てようとしたところ途中で資金が足りなくなり、そこで中断したからだそうです。

この後ろに見えている丘が丁度ホリールードハウス宮殿のある丘にあたります。この丘の上は非常に風が強く、海岸がずーっと見晴らせます。最終日(丁度復活祭の日)の朝、早起きしてここの丘の上から日の出を拝みました。こども賛美歌で「イースターの朝早く」という歌がありますが、日の出を見ながら「そう言えばこんな日の出の時分の歌だったなぁ」等と思っておりました。

街の中の見どころ

冒頭の写真で後ろにライトアップされているのはバルモラル・ホテルです。エジンバラでは結構格式のあるホテルで、私達は中のレストランで本場のアフタヌーン・ティを賞味しました。3段のお皿に載って上段にはサンドイッチと厚切りのポテトチップス・中段にはスコーンとフルーツケーキ・下段にプチケーキと出てきたその瞬間が、やはりアフタヌーンティの醍醐味でしょう。ハープの生演奏にふかふかのソファ、高い天井に壁にはロココ風の絵が掛かって、とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。昼食抜きだったのに食べきれないほど出てきて10ポンド75セントにこの雰囲気なら十分納得の値段です。

 絵画と言えば、国立スコットランド美術館も外せません。ナショナル・ギャラリー(London)などを見た後でここを見るとこじんまりしてはいますが、逆に言えば見やすい分量の絵画が掛かっています。

 美術に興味が無いのなら、スコットランド博物館に行くとよいでしょう。「博物」なので動物の剥製もあれば昔の食器類、それも世界各国の美術品・工芸品があったりしますが、ここでのお薦めは地学のコーナー、宝石の原石のコーナーです。久々の「お宝」に出会える貴重な場所と言えます。

もし街の中で待ち合わせをしたいのであれば、写真の後ろにそびえる怪しく不気味な黒い塔の下がよいでしょう。この塔はスコットランドを代表する作家スコットを記念して建てられた「スコット記念塔」で、何とこの塔に登ることが出来ます(4〜10月のみらしい)。鶏ガラのようなホネ骨の塔ですが、その下はずーっとイースト・プリンセス・ストリート・ガーデンとなっています。


旅行記の扉へ 表紙へ戻る 実習内容 寮生活 先生のお宅